昨日は朝から暖かい浜松でしたね
夜から首都圏では雪が降って交通網も乱れて大変だったようですね
2011年度最後の講座、おかげさまで元気よくスタートしました
今回参加のお子さんは6ヶ月~1才ちょっとまで

今回は探検するお子さんゼロ!
ママのひざの上や抱っこで歌にサインに絵本にと
集中してくれました
これから場所に慣れてくると探検し始めるお子さんもいるかと
思いますが、探検するのも子供の大事な仕事です!
どうぞ,ピッタリつきっきりマークをせずにお子さんから手を離して
耳は講座、目はお子さんで活動に参加してくださいね。

毎回お願いしているのですが、
ねんねのお子さんとおやつタイムの時の温かい飲み物にはくれぐれもお互い気をつけてくださいね
初回のサインは朝起きてから寝るまでにお子さんに話しかける言葉をサイン
ではどう表すのか?
よく使うサインをチョイスしています。
今回参加のご家庭でパパに話してないよとのご家庭は
1名いらっしゃったかな?
協力してくれる家族が多い方がサインを見る機会も多くなります。
是非、お話ししてみてくださいね。
サインを見てお子さんが反応したり、自発的にサインを出すようになると
パパさんの方が乗り気になったりします。
是非、パパも味方につけてサイン遊びスタートしてくださいね。
今日のサイン


「待つ」「おっぱい」「ミルク」「ちょうだい」「オムツ」「替える」
こんなサインを声をかけながらお子さんに見せて下さいね。
お子さんに
絶対教えようとせず
のんびりスタートしてください。
楽しみながら始めましょう
『どうぞ』ではなく今日から家族で『ちょうだい』で声かけしてくださいね

今日の手遊び
野菜 & てんぐのはな

サインでうたおう
チューリップ

わらべうた
もどろもどろ

絵本の読み聞かせ
でてこい でてこい
他1冊
福音館書店 月刊こどものとも012シリーズより
赤ちゃんの為の絵本は繰り返しの音やリズムが心地よいものがオススメですよ

オーバーに読んだりせずそのままシンプルに読んであげてくださいね
012は厚みもありしっかりとしています。
赤ちゃんが口に入れても大丈夫な作りになっていてそうそう破れませんので
オススメですよ。
おやつタイムのおやつは、、。
前回好評だったワッフル
次回は
30日(月)10時~です。
欠席される場合は,ファイル表紙のシールに記載のアドレスまたは
メッセージを送るからご連絡下さいね。
今回参加の皆様の率直なご意見,ご感想お待ちしてます
次回も元気にお会いできますように
