今日は、2月とは思えないくらいとても暖かい一日でしたね
振替の方含む14組の皆さんに参加していただきました。
この2ヶ月でお母さん達元々お知り合いだったの?と思うくらい打ち解けておやつタイム
では笑い声なども
さて、今回の講座は
基礎編の最終回。
最初に1~3回目のサインの復習をしました。
この後、クイズしますよ~ってお話ししたら、ママさんの集中力もアップ
サインの復習に続いては、手遊び。
おまけで「なっとう」の手遊びを入れてみました。
なっとう♪なっとう♪ネ~バネバ ハァ♪ 結構耳に残るリズムですよね?
続いては今までの講座の復習を兼ねたゲーム。
4チーム対抗の「サインでゲーム」クイズでした。
春の講座からこのゲームはやっているのですが、毎回白熱します
粗品のプレゼント
をお渡しするのが申し訳ないくらいです
いつも感じることですが、ゲームを通じて、皆さんが講座を
熱心に受けてくださった事がよくわかります
サインはもちろん、手遊び、絵本、わらべうたなどを使って、
毎日お子さんに
いっぱい声かけをしてあげてください
そして綺麗な言葉、素敵な言葉で、お子さんの心を満たしてあげて下さいね。
サインをみせるのはもちろんですが、
声かけとアイコンタクトはとても大事です。
書籍 近藤禎子著「ベビーサイン グーとパーだけで赤ちゃんと会話」の中で
名詞のサインは必要最低限です。
講座でもお話しましたが、名詞は指さしをしながらお子さんに伝えることが
できます。
名詞のサインももちろんあるのですが、お子さんの指を指すという
成長をみるバロメーターにもなりますので、名詞は指さししながら
ゆっくり言ってみてくださいね
もし、名詞もサインで!ってお母さんにオススメなのは、
絵本の「くだもの」です!
小さいうちから食べられるくだものが沢山出てきます。
絵本を見せながらサインを見せてみる遊び方もありますよ~
アイコンタクトをしてないとどんな感じ?って体感もして頂きました。
今日は皆さん、パパにアイコンタクトしながら「おかえり~」
って言えましたか

今日の手遊び
「ころころたまご」「やさいのうた」(復習)
「なっとう」
来月は4日が
8020講習会(無料)
11日が
応用編講座
(定員になりました)となっています
いつも、いつも活動写真を撮るのを忘れてしまうのですが、今日は帰り際に可愛いお子さんを
た~くさん撮ることが出来ました
ママさんの了解を得てご紹介させて頂きます~

ちゃんとこっちを見てくれてます

グッドスマイル

この眼差しに癒されてたスタッフです

今日はいちご

で可愛く♪

もしかしておいしいのサイン???

お友達に興味津々!これも成長の証ですね
冬の講座に参加のみなさま、2ヶ月間お疲れさまでした
質問などありましたらいつでも
メール
くださいね