応用編講座はこんな感じ♪

今日は秋と冬の講座に参加してくれた方の応用編講座でしたicon02

やっと晴れた浜松太陽
強風で花粉もすごいことに下降マスクですみませんでした汗

秋の講座に参加してたお子さんの中には久しぶりに見る顔もニコニコ
ゴロンとサークル中はねんねしてたのにお座り出来るようになっていたり、
とても上手にお座りしながら移動できるお子さんも!
自我が出てきて手こずってますってママさんも!
日々、成長ですねキラキラ
応用編講座はこんな感じ♪

















応用編講座はこんな感じ♪
おすわりがとっても上手になってましたハート
















さてさて、今回は,応用編のサインに+αで色々やってみました上昇
今日のサインの中でお子さんに見せてもらいたいのは
「寒い」「暑い」「小さい,大きい」「くるしい」などです。
どのサインもはずせないのですが,↑のサインは意味がつながり
伝えられるようになるととっても便利です。

「くるしい」サインは、なかなか出す機会がないと思いますが
(出す機会が多いのも問題ですねガーン
なかなか、病状を音声言語で説明出来るようになるのはまだまだ先ですので
是非、このサイン使ってみて下さいね。

何度も講座でもお話ししてますが、サインを長続きさせるポイント
は,「期待しない,頑張らない」です。
何事もちょうどいいを見つけて下さいねicon32

成長と共に他のお子さんも気になる所ですが、、。
比較の無意味、信頼関係の築き方など色々お話させて頂きました。

これからどんどん自我が芽生えて「イヤだ~」「自分で~」ってイヤイヤ星人に
なってくると思います。
 
この子の成長、自我の芽生えだ!ってわかっていてもずっと24時間年中無休のママは
疲れちゃいますよね下降
たまには,お子さんと離れる時間(たとえ1時間でも),自分時間
ママでもなく,妻でもなく,自分だけの自由時間を
作ってリフレッシュし,心に少しの余裕を持たせてくださいねicon16

1歳過ぎてのしつけのお話,,。
なかなか目を通せないかもしれませんが是非資料を
ご覧下さい本

icon33今日の手遊び

ぞうきん 3匹のこぶた(どちらもオススメです)
応用編講座はこんな感じ♪






















応用編講座はこんな感じ♪










♪黒わらべうた

東京都









本今日の絵本

ぶーぶーじどうしゃ
わんわんなにしてるの?

体を使った遊びはいかがでしたか?
久しぶりに走った!ってママさんもいらっしゃいました。
ダンボールレースでは箱の中のお子さんの表情が二つに分かれましたねびっくり
ニコニコのお子さん,おっかなびっくりのお子さん,大泣きのお子さん
色々でしたが,ママは頑張って走ってくれましたicon26

そして,マットに乗ってゆらゆら,音楽に合わせてマットを動かす
こんな体遊びも♪
応用編講座はこんな感じ♪






















応用編講座はこんな感じ♪
ユラユラが大好きで大笑いのお子さん,少し怖くてジ~ッとしているお子さん
降りようと必死なお子さんなどなど。





















応用編講座はこんな感じ♪3人そろってハイチーズおすまし




















応用編講座はこんな感じ♪
おやつおいしい???



















応用編講座はこんな感じ♪
眠くなっちゃったかな?





















応用編講座はこんな感じ♪
今日も元気いっぱいだったね!





















応用編講座の率直なご意見,ご感想お待ちしてますicon02
次回は来月15日(木)のお楽しみ講座icon22でお会いしましょうイチゴ



同じカテゴリー(活動報告♪)の記事

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
応用編講座はこんな感じ♪
    コメント(0)