2010秋の講座3回目はこんな感じ♪

今日は、秋の講座3回目でした~ニコニコ
今日の浜松はくもり!
最近、朝晩と日中の気温の差があるせいか体調崩しやすいですよね。
そのせいか、欠席の方が数組いらっしゃいました。

今日の講座中のお子さんは集中する時と
探検する時としっかり分けて活動してましたねラブ
手遊びやサインでうたおうの時の集中力!
素晴らしいですちょき

さてさて今日のサインのポイントは?

抽象的なサイン,形容詞です。
「あぶない」「痛い」 「熱い」「冷たい」「病気」
これらの意味がお子さんの中でつながって出せるようになると
助かるサインですキラキラ

「あぶない」は「だいじ」と同じでお子さんから自発的に出るサインと
言うより早くから言葉の意味を理解して欲しいサインです。

毎回講座でお話してますがなぜ「あぶない」のか「だいじ」なのか
短い分かりやすい言葉で説明してあげてくださいね。
本当に子育てはくり返しです。

何度もくり返し伝えていくしかないんです汗

「熱い」や「冷たい」の感覚で分かる言葉は意味をつながりやすく
する為にも1度体感させてあげると良いと思います。
あくまでも、火傷したり怪我しないように温度には絶対気をつけてくださいね~。

そして,,。
サインが出るのはいつ?のお話。
本当に個人差があります。

今日振替で来てくれたサイン先輩ママさんのお子さんはみ~んな
サイン出せるようになってましたね!

9ヶ月でおっぱいのサインを出来るようになった!ってお話もキラキラ

サークル活動をしていると色んなお子さんに出会えるのですが
サインの意味を理解してても結局ほとんど出さなくて
音声言語がある日突然出た!ってお子さんもいらっしゃいました。

そんなお子さんは語彙の数が多いんですよニコニコ
サインを見て意味を理解し沢山の言葉のシャワーを浴びてたから
だと思います。

長く続ける為にはのんびり楽しくですおすまし

パー今日の手遊び

てんぐのはな,野菜のうた

♪黒サインでうたおう

いぬのおまわりさん

♪黒わらべうた

ととけっこう

本絵本

おーいおーい 他1冊
2010秋の講座3回目はこんな感じ♪


















注意今日お休みのママさんへ注意
11/25のお楽しみ講座の受講選択をしています。
スクラップブッキングか親子体操(骨盤体操)、どちらを希望かお早めに
ご連絡ください手紙

次回は1~3回目の総復習10/28(木)10時~です。
総復習とサインでゲームなどのお楽しみ企画ですラブ
元気にお会いできますようにイチゴ



同じカテゴリー(活動報告♪)の記事

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
2010秋の講座3回目はこんな感じ♪
    コメント(0)