2011冬の講座1回目はこんな感じ♪

今日は強風で寒い雪浜松。
お子さん連れての朝からのおでかけお疲れさまでしたニコニコ

今回参加のお子さんは5ヶ月~1才ちょっとまでラブ
比較的月齢の低いお子さんが多く、とっても和やかでしたニコニコ

今回参加のお子さんで探検してた子はいなかったかなスタコラ

探検するのも子供の大事な仕事です!
どうぞ,ピッタリつきっきりマークをせずにお子さんから手を離して
探検させてくださいね。

注意ただ、ねんねのお子さんとおやつタイムの時の温かい飲み物には気をつけてくださいね注意

講座中は目だけお子さん,耳は話に傾けてくださいね力こぶ
お子さん同士の交わりも大切な時間なんですよ!

体調不良で数組欠席でしたが、16組の親子が集まってくれました。

初回は毎回バタバタします。
あっという間の1時間半だったと思います
次回からはもう少しゆったり進めていきます
力こぶ

初回のサインは朝起きてから寝るまでにお子さんに話しかける言葉をサイン
ではどう表すのか?
よく使うサインをチョイスしています。

今回参加のご家庭はなんとパパさんもサインに協力的!との事!

必ず、数組は理解がなくて~ガーンって
ぼやいているママさんがサークルにいらっしゃるのですが今回は
快く送り出してくれたハートとのこと上昇

サインを見せる家族が多ければ多いほど効果的ですニコニコ
是非、パパさんやじいじ、ばあば、上のお子さんを巻きこんで
サイン遊びスタートしてくださいねハート

今日のサインぐーパー
「待つ」「おっぱい」「ミルク」「ちょうだい」「オムツ」「替える」
こんなサインを声をかけながらお子さんに見せて下さいね。

お子さんに絶対教えようとせず、
のんびりスタートしてください。

楽しみながら始めましょう上昇

『どうぞ』ではなく今日から家族で『ちょうだい』で声かけしてくださいねおすまし

パー今日の手遊び

おおきなたいこ & たまご

♪黒サインでうたおう

ぶんぶんぶん
2011冬の講座1回目はこんな感じ♪















人差し指わらべうた

ちょちちょちあわわ
2011冬の講座1回目はこんな感じ♪














本絵本の読み聞かせ

でてきたよ 
くっくくっく

福音館書店 月刊こどものとも012シリーズより

赤ちゃんの為の絵本は繰り返しの音やリズムが心地よいものがオススメですよキラキラ
オーバーに読んだりせずそのままシンプルに読んであげてくださいね

次回は来週20日(木)10時~です。
欠席される場合は,ファイル表紙のシールに記載のアドレスまたは
メッセージを送るからご連絡下さいね。
折り返し振替日等を連絡いたします。

今回参加の皆様の率直なご意見,ご感想お待ちしてますイチゴ

次回も元気にお会いできますようにイチゴ



同じカテゴリー(活動報告♪)の記事

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
2011冬の講座1回目はこんな感じ♪
    コメント(0)